Blog

2012.09.23

地主さんが6分くらいに編集してくれました。

前アップしたオンゴーイングでのライブ映像「ミチコの手記/コル犬」を
地主さんが、「コル犬の一番カッコ良いと思った部分を抜粋して6分くらいに編集」してくれました〜
ぜひ見てみてください〜

2012.09.18

2012.9.9 どっぢ 記録映像だー

2012.09.13

2012.9.9 どっぢ in Art Center Ongoing

先日やった、どっぢの写真。
秋は、あと2回くらいどっぢしそうです。芸術の秋ですね。
最近、サンプラーとシンセをゲットして、どっぢでも導入しました。

IMG_9230
IMG_9233
IMG_9236
IMG_9255
IMG_9250
IMG_9260

2012.08.21

TADA-Hi vol.2 が完成しました〜

表紙 : 松本真希

「TADA-Hi vol.2」 が遂に、完成しました〜。
TADA-Hi(タダハイ) は昨年の暮れに刊行した雑誌(フリーペーパー)でして、vol.1はこんな感じでした。そして、vol.2はこんな感じになってます〜

————-
特集 : 「全的に歪な行且 – 森のくま・桃太郎・シャボン玉 -」tadahi / ライナーノーツ : 地主麻衣子
表紙 : 松本真希
漫画 : 地主麻衣子 / 柴田聡子 / 塚原悠也 (contact Gonzo)
小説 : 萩原俊矢
————-

全8P、正方形を四つ折りして、今回もCDジャケットサイズになってます。本当は、今度こそはCDをつけたかった
んですが、、もう少し時間がかかりそうです。そのうちつけたいです。
今回は500部作ったので、これから、あちこち配りに行きます〜。
置いて頂けるお店、スペース、等、募集中!

今回もかなりぶっ飛ばした感じに仕上がっておりますので、ぜひ、見かけたらお手にとってみてください〜
配布場所は随時お知らせします〜

とりあえず、私に遭遇すればゲットできます。
あと、GB事務所にも置いています。

ということで、よろしくお願いします〜

————-
追記 ↓
TADA-Hi 配布場所 (なくなっていたらごめんなさい)
2012.8.23 ハルコ座
2012.9.4  ICC
2012.9.10  Ongoing
2012.10.1  南池袋ミュージック・オルグ
2012.10.1  新宿眼科画廊

2012.07.03

「ヌケメバンド vs マルチメディア」

ササクレフェスというイベントが7/14にありまして。
出演者が、般若、イルリメ、Yaporigami、Fragment、tengal6、DOTAMA × USK、などなど蒼々たる感じのイベントなんですが、なんと、そこに「おんたま」も参戦致します!!

そして、私は、マルチメディアというバンドで出演するんですが、
「ヌケメバンド vs マルチメディア」
という謎の対決をします!!わー。果たして何が勃発するのか〜

という事で、ぜひ、遊びにきてください〜

ササクレフェスティバル vol.2
http://sasakure-fes.subenoana.net/
開催日:2012年7月14日(土) 14:00 – 21:00
会 場:渋谷WOMB

WOMB LOUNGE 1F のオーガナイズを、おんたまが担当!!!!!
おんたまPRESENTS「おんたま vol.11」
http://info.ontama.org/?p=400

LIVE
suzukiiiiiiiiii x youpy
motallica
ヌケメバンド vs マルチメディア
DJ Kexxx
赤福 (inafact + yang02)
Uuuco.i
Keito”ZOOL.GEL”Suzuki
M3

DJ
DJ Kexxx
Keito”ZOOL.GEL”Suzuki
tomar(metrofield/illkitchenbros.)
So Kanno
kumiko noguchi

2012.06.24

suzukiiiiiiiiii x youpy『sxy』非公式リミックスに参加させていただきました〜

6/20にUNKNOWNMIX / HEADZよりリリースされた、suzukiiiiiiiiii x youpy『sxy』の非公式リミックスに参加させていただきました〜
人生初リミックスです〜わ〜
以下で全て聞けますので〜ぜひ聞いてみてください〜。43曲目です〜
http://suzukiiiiiiiiiixyoupy.bandcamp.com/album/sxy-unofficial-remixes

suzukiiiiiiiiii x youpy ならではの情景を思い浮かべながら制作しました〜

2012.05.12

美術とデザイン、動画をアップしました。水泳

吉祥寺のOngoingで開催中の冨井大裕「4つの仕事」の関連トークイベント「美術をデザインすることについて」に行ってきた。

上がってきたデザインによって、作品の展開が変化する可能性もあるという冨井さんの話が興味深かった。
あと、紙とwebの違いとか。
こういう現場的な話おもしろいね。

全的に歪な行且 – 森のくま・桃太郎・シャボン玉 -
の動画をアップしました。

最近、運動不足だな、これはいかん、水泳でもはじめようかな。ということで、水泳用の水着を買った。こっそり市民プールで泳ぎます。わりと息継ぎが苦手だけど、がんばります。

2012.03.14

虎の間vol.3 ~歌と振動~

虎の間vol.3 ~歌と振動~
2012年 3月25日(日)
17:30 open / 18:00 start
1000(+ワンドリンク)
場所: 高円寺AMP
http://www.koenji-high.com/ampcafe

虎の間とは?
朗読チーム ”どっぢ” と、高円寺のギャラリー/ライブスペースAMPとの共同企画で始まったパフォーマンスイベント。今回は、「歌と振動」というテーマで、歌、声、振動(音)、にまつわるアーティストをお招きします。
朗読、ラップ、声明、サウンドパフォーマンス、映像、などなど実験的な表現をお楽しみください。

[出演者]
M3(泊佳孝川上秀行、山本渉)
Yoshitaka TOMARI
ZOOL.GEL featuring NAGASAKA
友清ちさと と 中村隆行
CS
どっぢ(地主麻衣子、多田ひと美)

[プロフィール]

M3(Macro Mantra Matirx)
2011年結成、画僧川上秀行、写真家山本渉、サウンドアーティスト泊佳孝らによって結成。声明とコンピュータを用いてパフォーマンスを行う。

川上秀行 Shugyo Kawakami
画僧/1984年生まれ。2008年多摩美術大学美術学部卒業、2010年総本山智積院智山専修学院卒業、2011年多摩美術大学大学院美術研究科修了。インスタレーションによる萬画を中心に、仏教美術制作や声明パフォーマンスを行う。GEISAI#12会田誠賞など。
http://taipei-jp.gallery-kaikaikiki.com/2010/11/bio_hideyuki_kawakami/

Tomari Yoshitaka
1985年生まれ、東京都出身。
ソロ、またはmetrofieldメンバー、
DJ P-RUFFとのユニットSun Drum Sessionとして活動。
並行して、インタラクションデザインとサウンドをベースにした
作品制作やパフォーマンスを行う。
http://web.me.com/tomyosh/master/index.html

ZOOL.GEL featuring NAGASAKA
ZOOL.GEL
ビートメーカー、DJ。
HASHIM BのキュレーションによるLAと日本のアーティストを集めた東日本大震災の被災者支援のためのチャリティコンピレーションアルバム”LA♡JPN♡LA VOL.2″に楽曲が収録された。
ヒップホップバンドALTではビートを担当、同バンドで”フジロック’10″に出演した。
Q-LoとのDJユニット中2ILLではKILLDISCO主催のオールジャンルイベント”GIMIXX”に出演。
ゾルゲルプロとして美術のフィールドでも活動している。
今回はALTのラッパーNAGASAKAを迎えてライブを行う。
http://flavors.me/keitosuzuki
http://www.alt-base.jp/

友清ちさと
東京芸大博士課程在籍。風景に興味を持ち、絵を寄りどころにして、全てにキャスターをつけた作品を作っている。
人の、移動、存在をテーマに、展覧会の他パフォーマンスやイベントに参加している。

中村隆行
1986年生まれ。コンピュータ音楽家、サウンドモンタージュ・ワークショップ講師。現象の音響化という観点から、フィードバックによってリアルタイムで音響と映像が生成されるシステムを開発し、関東各地のライブハウスやアートイベントで演奏している。その他には演劇やダンスなどの舞台芸術の音響制作なども積極的に行なっている。
http://nakamuraprocess.blogspot.com/

CS
バンド<ヤーマ>のメンバー
http://www.youtube.com/user/nakayoshirecord

どっぢ(dodge)
2009年結成。 多田ひと美のバイオレンス・ハック・システムと 地主麻衣子の朗読をしたいというピュアな欲望がぶつかりあうチーム。
吉祥寺Art Center Ongoing、カルチュラルタイフーン2009などで公演。
本イベント「虎の間」主催。ふたりでドッヂボールをしているイメージ。
http://about.me/dodge.court

2012.03.12

ミスコン展終了しました〜

終了から早くも何日か経過してしまいましたが、ミスコン展無事終了致しました。。
ご来場くださった皆様、、誠にありがとうございます。。

とりあえず、展覧会した作品をこちらにまとめました。そのうち、映像も編集してアップします。
今回の展示したやつは、全的に歪な行且シリーズの新作という位置づけで、童謡(森のくまさん、桃太郎、シャボン玉)を再構成するという作品でした。

以下、写真は全てスーパー写真家hirotaka hirabayashiさんに撮って頂きました!わー


2012.02.02

[展覧会] 多摩美メディア芸術祭「ミスコンバージョン」に参加します。

多摩美メディア芸術祭 ミスコンバージョン というグループ展に参加します。

多摩美術大学情報デザイン学科・情報芸術コース、卒業生作家12名によるインスタレーション作品と
映像作品の展示上映を中心とした展覧会です。

新宿眼科画廊でやった作品のバージョンアップを発表します。ぜひ

会期:2月15日(水)~3月4日(日)
12:00~19:00(金・土は20:00まで)火曜日休館、入場無料
場所:アキバタマビ21(3331内)
http://www.idd.tamabi.ac.jp/art/misconversion/

出品作家:
森浩一郎、山口崇洋、
多田ひと美、
川上秀行、成瀬つばさ、

岩崎宏俊、
烏田ハルナ、

今成夢人、呉弦佑、
松本壮史、
ひらのりょう、
大橋史

関連イベント:
◆トークセッション
“今なぜ「メディア芸術」コースなのか?” 2月18日(土)16:30~18:00
港千尋(写真家 / 多摩美術大学教授)
 
久保田晃弘(アーティスト / 多摩美術大学教授)
佐々木成明(映像作家 / 多摩美術大学准教授)
*2012年4月より多摩美術大学情報デザイン学科情報芸術コースの名称が「メディア芸術コース」になります

“出品作家とゲストによるトーク” 2月26日(日)16:00~18:00   
草原真知子(メディアアート研究 / 早稲田大学教授)   
四方幸子(メディアアート・キュレーター / 多摩美術大学客員教授)

◆グランドオープン・レセプション&パーティー 2月18日(土)18:00~20:00